セクシュアルマイノリティ
当事者が自由に使える
福岡市博多区にある
オープンスペースです。
- OPEN
- 木・金/15:00〜22:00
- 金・土・祝祭日/18:00〜22:00
- 毎月最終日曜/休館
HIV/AIDSや
性感染症の
予防啓発
セクシュアル
マイノリティの方の
居場所づくり
HACOからのお知らせ
Tokyo Sexual Health 2023にHACO代表のインタビュー記事掲載
東京オリンピック&パラリンピックに向けた国内の性感染症予防を目的に作られたプログラムの公式サイトに、HACO代表へのインタビュー記事が掲載されました!
10月8日(日)
「LGBTQ+死別体験者のわかちあいの会」開催!
- ご参加可能な方
- ご自身がLGBTQ+当事者で、LGBTQ+のパートナー、友人等を亡くした方。付き合っていたとは言えないが、親密な関係になっていた方を亡くされた方も対象となります。
- ろう者、難聴者、筆談を必要な方には、筆談で対応できます。
- 開催日時
- 2023年10月8日(日)
- 10:00〜11:45
- 参加費
- 無料
- 参加定員
- 15名程度。定員になり次第、申込を締め切ります(先着順)。
- 参加形態
- 福岡コミュニティセンターHACOへの来場で参加することができます。
- メールや電話等による相談や、急を要する対応にはお応えしておりません。
- 主催
- NPO法人Rainbow Soup
- 協力
- プライドハウス東京、コミュニティセンターHACO、パーチ福岡
10月14日(土)
「セクマイの老後を考える会」開催!
セクシュアルマイノリティの生活、老後、制度、お金等の問題の情報発信を行ってきた特定非営利活動法人パープル・ハンズの代表、永易至文さんをお迎えして、「セクマイの老後を考える会」を開催します。
老後なんてまだまだ先のこと…なんて思っていたら、実はあっという間にいい歳に!
これだけは誰にでも平等に訪れる「老い」。
どんなことが起こって、どんな備えが必要?
セクマイが老いて、病んで、ボケて、死んで、そのあとまで…言えば身も蓋もないけれど、最期の最期まで自分らしく暮らしていくための方法を、みんなと一緒に考えてみませんか?
セクシュアルマイノリティの老後に関心のある方なら、どなたでもご参加できます。
- 日時/10月14日(土)15:00〜
- 参加費/無料
予約は必須ではありませんが、おおよその参加人数を把握したいので、参加ご希望の方は下記リンクより、ご予約をお願いいたします。
会で取り上げてほしい事柄や、聞いてみたいことなども、予約フォームにぜひ書いてくださいね!

12月1日は世界エイズ・デー!
福岡市・福岡県の特例即日HIV検査・
特設サイト開設!
NEW SEASON vol.6配布中!
NEW SEASON vol.6は、有料ハッテン場特集!
まだ有料ハッテン場を利用したことない人や、普段、あまりハッテン場には行かない人へ!
最適なコンドームのサイズが分かる「チン周メジャー」付き!
『福岡にじいろセーフスペース』開催
2023年6月から12月まで、毎月HACOで、『福岡にじいろセーフスペース』として、福岡でLGBTQ+のこと、ジェンダーのこと、セクシュアリティのこと、気兼ねなく語ることのできる安心・安全なみんなの居場所を開きます。よかったら、のんびりお話ししに来ませんか?
6・8・10月には相談員が相談対応もできます!詳しくは紹介ページで!
Tokyo Sexual HealthにHACOの母体の魅惑的倶楽部(エキゾチック・クラブ)理事長のインタビュー記事掲載!
「セクシュアルヘルスを身近なものに」をテーマに、国や国連合同エイズ計画の支援で運営されているセクシュアルヘルス推進プログラム「Tokyo Sexual Health」に、HACOの母体の魅惑的倶楽部(エキゾチック・クラブ)理事長のインタビュー記事が掲載されました!
新コーナー「HIV/AIDSの歴史」1983年の記事を追加中!
HIVはどこから来たのか?
AIDSはなぜ世界に広がったのか?
なぜ偏見や差別が生まれたのか?
治療法はどんな進歩をしてきたのか?
その発生から現在の状況まで、
当時の大きなできごとと共に
年表にまとめてみました。
今回は、1983年5月のAIDSの原因ウイルス発見までをアップしました。
もし記述に間違いなどあれば、
お知らせください!
HACOカレンダー
2023年10月
- ■/15:00〜22:00
- ■/16:00〜22:00
- ■/18:00〜22:00
- ■/休館
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
10/1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 | 11/1 | 2 | 3 | 4 |
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
- 10月31日(火)まで!
MSM限定、HIV&梅毒・即日・匿名・
クリニック検査キャンペーン開催! - 通常8,000円の検査が、アンケートに答えると1,000円で受けられます!
- 福岡市天神の「さぎやま泌尿器科クリニッ」で開催中!
- 詳しくは特設サイトで!
- クリニック検査キャンペーン
特設サイト - 10月1日(日)世界エイズ・デー!
特例即日HIV検査・特設サイト開設! - 世界エイズ・デー!
特例即日HIV検査特設サイト - 10月8日(日)
「福岡にじいろセーフスペース」 - 福岡にじいろセーフスペース
- 10月9日(月)
スポーツの日は18時オープン - 祝日のため18時オープンです。
- 23日(土)秋分の日は通常通り18時オープンです。
- 10月14日(土)
「セクマイの老後を考える会」 - 15:00〜17:00
- 10月29日(日)は月末クローズ
- スタッフミーティングのため、クローズします。
- 11月4日(土)・5日(日)は
九州レインボー・プライド! - 11月3日(金・文化の日)は、九州レインボー・プライド準備のため、臨時休館します。
HACOのトリセツ
「HACOって何してるとこ?」、
「HACOは、どう利用したらいいの?」
などなど、そんな疑問に答えます。
アウトリーチ

HACOでは、コンドームを身近に感じてもらい、セーファーセックスに少しでも関心を持ってもらえるよう、コンドームや啓発資材を、HACOの周辺(住吉、春吉、清川)のゲイバーやハッテン場に配布する活動を行っています。
ボランティア参加、大歓迎!
グループ・リーダーと一緒に回るので、初めての方でも安心!
普段、あまりゲイバーやハッテン場には行かない人も、気になるお店をチェックできるかも!
開催日は、HACOのサイトのカレンダーやHACOの公式Twitterで確認してね!
九州・山口のエイズ検査
九州各県と山口県でエイズや性感染症の検査を行っている保健所などを紹介します。
コロナの影響で、スケジュールが変わっていることもあるので、必ず事前に電話などで確認してね!
福岡市中央区保健所で
休日即日検査再開!
詳しくは九州・山口のエイズ検査コーナーで!
特集ページのご案内
NEW SEASON vol.6 配布開始!
【新コーナー】HIV/AIDSの歴史
HIVはどこから来たのか?AIDSはなぜ世界に広がったのか?なぜ偏見や差別が生まれたのか?治療法はどんな進歩をしてきたのか?
その発生から現在の状況まで、当時の大きなできごとと共に年表にまとめました。
今回は、1983年5月のAIDSの原因ウイルス発見までをアップしました。
項目は随時追加していきます!
もし記述に間違いなどあれば、
お知らせください!
ケンちゃんとリボン先生の「サル痘」について、いま分かっていること
いま、欧米で感染が拡大している「サル痘」について、現時点で分かっていることを、ケンちゃんとリボン先生が解説します。
郵送検査キャンペーン2021結果報告、追加!(2022.7.18)
昨年(2021年)の9月〜12月に開催した、無料・匿名・HIV&梅毒・郵送検査キャンペーンでは、多くの方に検査を受けて頂き、その集計結果が出たので報告します!
ケンちゃんとリボン先生のHIV・エイズ基礎講座
小冊子「ケンちゃんとリボン先生のHIV/AIDSミニ講座」
2020年の緊急事態宣言中に、ケンちゃんのTwitterから発信した、HIV/AIDSについてこれだけは知っておいて欲しいという、基礎的な情報を再編集して、今年HACOが発行した小冊子です。
小冊子「ヒゲに白髪が目立ってきたら」
2016年に九州医療センターの監修のもと発行した小冊子「大人のゲイライフ講座」の最新改訂版。
健康管理、行政の制度、本人や親の介護について、パートナーシップ宣誓制度など、中年以降に必要な情報満載です!
リンク集
全国のコミュニティー・センターやHIV/AIDS情報、性感染症やPrEP情報、セクシュアル・マイノリティ関連の団体など、役に立つサイトを紹介。
福岡ゲイ・タウン・マップ
HACOが発行するフリーペーパー「NEW SEASON」に掲載しているFUKUOKA GAY TOWN MAPがデジタルになりました!
お店のホームページやTwitter、電話番号などのリンクも掲載。
初めて行くお店もGoogle Mapで道案内します!
辛くなったら電話相談
辛い、不安だ、嫌だ、困ってしまった、そんな時には独りで抱え込まずに専門家に相談しよう!
HIV/AIDS、セクシュアリティー、依存症などなど、いろんな悩みに応えてくれる相談先を紹介します。